誰か知る松柏後凋の心

たれかしる しょうはくこうちょうのこころ

初めての被告人質問を終えて

本日、初めての被告人質問が終わりました。

よく「証言台に立つ」と表現される場面ではありますが、実際には座っておりまして・・・。座り心地も悪い。まあそれはさておき、証言台のところに座ってみると裁判官の顔がよく見えるんです。

八田さんの「被告人質問の心得*1を胸に秘めつつ、裁判官をオーディエンスと見立てて頑張ってみました。でも、やっぱりちょっと照れくさかったですね。時折視線を外して話してしまいました。もう少し離れていたらなあ。しかも相手は壇上に居るし。次回は欧米人ばりにがっつりアイコンタクトして頑張ろうと思います。

さて、今日は、私の大学時代の専攻、仕事内容から始まり、平成24年度の国循情報ネットワーク(NCVCネット)運用保守業務委託に関する一般競争入札(本件で問題とされている3つの入札のうち、一番初めの入札=便宜上、入札1といいます)前後の私の行動について、話をしました。

* * * * *

入札1に先だって、平成24年3月上旬ごろにダンテックの高橋社長が国循のサーバ室に見学に来られました(ダンテックは入札1に参加した企業の一つです。他には、当時、すでにNCVCネット運用保守を担当していたNECも参加しました)。その折に高橋さんから「委託の作業量(ボリューム)が分からないので、常駐エンジニアのレベル、専門、配置状況が知りたい」旨の相談があり、私は「現行業務の体制図なら提供できると思う」という話をしました。

ところが、当時、私は国循の「電子カルテ」の担当であり、「NCVCネット」の運用体制を十分に承知していませんでした(平成24年度から担当することになっていました)。そこで、事務方を通じて、当時の担当業者であるNECに現行業務の体制図を入手したいと、お願いをしていたのでした。

しかしその体制図はしばらく私の手元には届きませんでした。結局、それが届いたのが、入札1の当日である平成24(2012)年3月19日の朝だったのです。私はその体制図に「2012年3月時点」と日付が明記されていることから、それが当時の「現行業務の体制図」だと思い込み、その体制図をスキャンしてPDFファイルとし、高橋さん宛のメールに添付して送信したのでした。

この私が送った体制図が、実は、入札1の資料に含まれていた体制図と同じものでした。つまり、これは当時(平成24年3月=平成23年度時点)の現行業務の体制ではなく、平成24年度(次年度)の体制を表した図だったということになります。

では、なぜ平成24年度の体制図に「2012年3月時点」と書かれていたのでしょうか。その図を見てみるとタイトルには「2012年度」と書かれています。よく考えてみれば、これは「2012年3月時点で予定されている2012年4月以降の体制図」ということのようです。いずれにしても、私はそのトリック?に気付くことなく、そのまま高橋さんに送信してしまったのでした。

検察は、この私の行為が「入札1においてダンテックを有利にするための意図的な行為である」と主張しています。

検察がそのように考える根拠の一つが、私がその問題となった体制図をメール送信の3日前(平成24年3月16日)にも目にしていたという事実であろうと思います。

入札1の実施日は平成24年3月19日(月)でした。しかし、入札1への参加意思のある企業は、事前に「入札参加の条件をクリアしている」という認定を国循から受けておく必要がありました。その書類申請の締め切り日が平成24年3月16日(金)だったのです。

平成24年3月16日、入札1の事務処理を担当する中島雅人契約係長が私の執務室を訪れ、入札1への参加意思表明をしてきたNECとダンテックの「入札参加申請書類」を私に手渡しています。その書類の中に、問題となった体制図が含まれていたのです。

この点について、私は、本日の被告人質問において、平成24年3月16日の行動を明らかにしました。子細は省略しますが、当時は午後3時半から4時半すぎまで大阪大学で会議に出席していたこと、大阪大学を出たのは5時すぎであること、国循に戻ったのは5時20分ごろであること、その直後に中島係長が私の執務室にやってきたこと、書類を受け取って数分立ち話をしたこと、午後5時30分ごろに国循職員に宛ててメールを1通返信したこと、午後5時40分には国循を出たこと、午後6時には千里中央で会食に出席したことなどを話しました。

私は平成24年3月16日金曜日の時点で体制図を目にしていたのは確かですが、非常に短い時間の立ち話の間の出来事であり、私としては「2012年3月時点」という日付が決めてとなって、意識がそこまで回らなかったというのが実情です。「年/年度」の表現の違いにも、もう少し注意していれば・・・とは思いますが、実際、気づけなかった部分です。

さらに、別の観点から、私が「ダンテックだけに」体制図を提供したことが、公正を害するのではないか、という論点もあります。これについては、以下が私の考えです。

平成24年3月16日午後5時の時点で入札1への参加意思表明をしていたのはNECとダンテックの二社のみであり、これ以降、いかなる業者も入札1への参加は認められていませんでした。よって、私がダンテックに体制図を送信した平成24年3月19日時点で、入札1に参加できるのはNECとダンテックの二社のみであり、私は、ダンテックにのみ情報を提供することで公平性は担保されると考えていました(NECの体制図は、当然NEC保有しており、わざわざ国循から提供する必要がない)。

確かに、入札に関する質疑は、契約係を窓口とするというのが公式の手続きではありますが、その手続きの趣旨は「すべての参加予定業者に対して公平に情報を伝達する」ということにあります。よって、このような趣旨を踏まえても、上記について問題があったとは考えていません。

* * * * *

次回以降、まだ被告人質問が続きます。ご声援いただいている方々に感謝申し上げます。

またブログに書きたいと思います。